由来
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--------(--:--) :
スポンサー広告
:
このページのトップへ
双璧 語源
「双璧」の由来・語源
■双璧(そうへき)とは、ともにすぐれていて優劣のつけがたい二つのものや人。両雄
■由来・語源
双璧は、中国の『北史(陸凱伝)』の中で、二人の優れた息子を「双璧」とたとえ評したという故事に由来する
双璧の璧の文字は「壁(かべ)」ではなく、玉である。この故事で用いられた「双璧」は、一対の宝玉のことである。「璧」は祭りや儀式に使われた飾り玉のことで、「宝玉」や「美しい玉」の意味のほか「立派なもの」の意味としても用いられる
双璧は二つのすぐれたものを評する際に使う言葉なので、悪いことに評するのに使うのは間違えである
■用例
「あの兄弟は共にすぐれた芸術家で、油絵の画家として双璧をなす」
■『北史』(ほくし)は、中国の北朝について書かれた歴史書。李大師により編纂が開始され、その子の李延寿によって完成された。二十四史の一つ。全100巻で、本紀12巻、列伝88巻の構成となっている
スポンサーサイト
2016-06-22(07:01) :
未分類
:
コメント 0
:
このページのトップへ
コメントの投稿
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
このページのトップへ
« 前の記事
ホーム
次の記事 »
このページのトップへ
プロフィール
Author:originetymology
FC2ブログへようこそ!
最新記事
下馬評 語源 (06/09)
セメダイン 語源 (06/09)
凸版印刷株式会社 語源 (06/08)
チョコレート 起原 (06/06)
フライドポテト 語源 (06/02)
最新コメント
月別アーカイブ
2018/06 (5)
2016/12 (1)
2016/10 (6)
2016/09 (12)
2016/08 (3)
2016/07 (50)
2016/06 (39)
カテゴリ
未分類 (116)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。